简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:日銀の雨宮正佳副総裁は23日の参院財政金融委員会で、現在の金融緩和を縮小する出口政策において金利水準を調整する場合は、内外の金融市場への影響に十分に配慮しながら行っていくと語った。藤田幸久委員(立憲)への答弁。 出口政策に移行する段階では「出口に向けた戦略や方針について内外の市場参加者に対し適切に情報発信していくことが大事だ」との見解を示した上で、「しっかりしたコミュニケーションを続けながら、(市場の)安定を確保しつつ対応することは可能」と断言
[東京 23日 ロイター] - 日銀の雨宮正佳副総裁は23日の参院財政金融委員会で、現在の金融緩和を縮小する出口政策において金利水準を調整する場合は、内外の金融市場への影響に十分に配慮しながら行っていくと語った。藤田幸久委員(立憲)への答弁。
出口政策に移行する段階では「出口に向けた戦略や方針について内外の市場参加者に対し適切に情報発信していくことが大事だ」との見解を示した上で、「しっかりしたコミュニケーションを続けながら、(市場の)安定を確保しつつ対応することは可能」と断言した。
出口局面では日銀当座預金に付している金利の引き上げなどが想定されるが、「金利水準の調整を行う場合には、内外の市場にどのような影響を与えるかを十分に配慮しながら進めていく必要がある」との認識を示した。
もっとも、現状は「目標である物価安定の実現にはなお時間がかかる」とし、「物価安定という使命を果たすため、現在の強力な金融緩和を粘り強く続けていくことが必要だ」とあらためて強調した。
大規模な金融緩和政策が世界経済に与える影響を問われ、「世界の金融・為替市場はグローバル化しており、日本だけでなく各国の経済情勢、政策運営が大きな広がりを持つ」と述べ、「そうした点をしっかり念頭に置いて、適切な政策運営と丹念な市場とのコミュニケーションに努めたい」と語った。
<CLO、邦銀のリスク管理しっかりしている>
国内の低金利環境の長期化を背景に、大手を中心に日本の金融機関がローン担保証券(CLO)をはじめとした海外向けの投融資を拡大させているが、雨宮副総裁は「先進国を中心に低金利環境が続くもとで、投資家による利回り追求の動きがみられており、欧米のクレジット市場で企業債務の残高が増加している」とし、先般出席したBIS総裁会議でも「国際金融市場におけるこうした債務の積み上がりが1つの検討課題になっている」と語った。
もっとも、日本の金融機関が保有しているCLOは「格付けが最上位のものが中心であり、裏付け資産のモニタリングやストレステストなどリスク管理は相応にしっかり行っていると認識している」と指摘。
その上で「市場の動向に応じてはクレジット商品の価格が大きく変動することもある」と述べ、日銀として「金融機関の投資動向は今後も注視していきたい」と語った。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。