简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:5日の米国市場ではNYダウが392.54ドル安の36407.11、ナスダック総合指数が522.54pt安の15100.17、シカゴ日経225先物が大阪日中比270円安の29000円。 6日早朝の為替は
5日の米国市場ではNYダウが392.54ドル安の36407.11、ナスダック総合指数が522.54pt安の15100.17、シカゴ日経225先物が大阪日中比270円安の29000円。
6日早朝の為替は1ドル=116.10-20円(5日午後3時は116.00円)。
12月開催分の連邦公開市場委員会(FOMC)議事録では、連邦準備制度理事会(FRB)が従来想定していたよりも速いペースでの利上げやバランスシート縮小の可能性を示唆したため、急速な金利高が警戒され、前日の米株市場ではハイテクやグロース(成長)株を中心に急落、ナスダックの下落率は-3.34%となった。
東京市場でも、東エレク (T:8035)、ソフトバンクG (T:9984)、ファナック (T:6954)、エムスリー (T:2413)などのハイテク・グロースに売りが広がりそうだ。
また、12月国内ユニクロ既存店売上高が前年比11.1%減となったファーストリテ (T:9983)は、先物主導での売りの影響もあり下げ幅を広げそうだ。
そのほか、上場来高値圏にあるトヨタ自 (T:7203)やデンソー (T:6902)も一旦利益確定売りに押されそうだ。
他方、WTI原油先物の高値追いからENEOS (T:5020)、INPEX (T:1605)など石油関連株は堅調が予想される。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。