简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:[ワシントン 19日 ロイター] - 米労働省が19日発表した5月14日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比2万1000件増の21万8000件と、予想外に増加し、4カ月ぶりの高水
[ワシントン 19日 ロイター] - 米労働省が19日発表した5月14日までの1週間の新規失業保険申請件数(季節調整済み)は前週比2万1000件増の21万8000件と、予想外に増加し、4カ月ぶりの高水準に達した。
市場予想は20万件だった。
一方、5月7日までの1週間の継続受給件数は2万5000件減の131万7000件と、1969年12月以来の低水準となり、人手不足が続く中、労働市場は引き締まった状況にあることを示唆した。
JPモルガン(ニューヨーク)のエコノミスト、ダニエル・シルバー氏は「新規失業保険申請件数が増加する一方、継続受給件数が減少していることの背景には、レイオフが増加しているものの、新たな職を簡単に見つけられるという事情がある」との見方を示した。
ハイ・フリークエンシー・エコノミクスのチーフ米国エコノミスト、ルビーラ・ファルーキ氏は「最近発表されているレイオフは、企業の採用計画の変化を示している可能性があり、注目に値する」と指摘。「しかし足元、労働力需要は引き続き堅調のようで、供給が追いついていない状況と相まって、レイオフ件数は制限されるだろう」と述べた。
一方、米連邦準備理事会(FRB)の積極的な金融引き締めを受け株価が急落する中、ウォルマートなどの一部小売業者が通年業績見通しを引き下げていることについて、コメリカ銀行(テキサス州ダラス)のチーフエコノミスト、ビル・アダムス氏は「小売業者やオンライン販売業者の雇用の伸びの鈍化につながる」とし、「株価急落で企業心理が冷え込み、特に新興企業が採用に一段と慎重になる可能性がある」と述べた。
州別では、申請件数はケンタッキー州で6728件急増。カリフォルニア州でも3315件増加したほか、ペンシルベニア、オハイオ、イリノイの各州でも増加した。
5月14日までの1週間のデータは、5月の米雇用統計の調査期間と重なる。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。